「5文型」という言葉を初めて耳にしたとき、「何それ?!」と思いませんでしたか?
主語(S)、動詞(V)、目的語(O)、補語(C)、修飾語(M)と、記号づけされた黒板に嫌悪感を持ったことのある方は、私だけじゃないはずです(笑)
このような構造を学ぶことは、一見すると複雑で難解に思えるかもしれません。しかし、実は英語理解のためにも英語力の向上のためにも、実はこれが非常に重要な役割を果たしているのです。
1.5文型とは何か?
まず、英語の5文型を簡単におさらいしておきましょう。
- S+V(主語+動詞)
例)She runs. - S+V+O(主語+動詞+目的語)
例)He reads a book. - S+V+C(主語+動詞+補語)
例)She is happy. - S+V+O+O(主語+動詞+目的語+目的語)
例)He gave her a gift. - S+V+O+C(主語+動詞+目的語+補語)
例)They elected him president.
英語の文というのは、この5パターンのどれかで組み立てられているのです。つまり、自分で英文を作る時には、単語をこの5パターンに当てはめて並べれば良い、ということなのです。
英文を読んだり聞いたりする時にも、この5パターンのいずれかの語順で英単語が目や耳に入ってくる、ということなのです。
5文型は、このように見分けたことを活かしてナンボです。英文の1つ1つがどの文型で構成されているかをただ見分けることは、ゴールではありません。
2.文型理解がもたらす4つのメリット
では、実際にどのように5文型を活用できるのか、説明します。
1. リスニング力の向上
英語を聞く際、文型の理解があると、話の流れを予測しやすくなります。パターンは決まっているはずなので、「誰が」「どうした」「何を」と、アウトラインをつかみやすくなります。頭の中で日本語訳をしないで英語を英語の語順のまま把握するのにも、文型の理解は大きな助けになります。
2. リーディング力の向上
文章を読む際に文型を理解していると、複雑な文章でも構造をつかみやすくなります。主語がどこまでか、動詞はどれか、ということを見つけ出し、文章全体の意味を効率的に把握するのに役立ちます。結果、速読力や読解力の向上が期待できます。
3. ライティング力の向上
英語で文章を書く時こそ、文型の知識があれば、組み立ての迷いが少なくなります。日本語と英語は語順が全く逆になるので、頭に浮かんだ通りの日本語の順番で英語を書く、といったミスを防ぐことができます。
4. スピーキング力の向上
即座に英文の組み立てが必要なのがスピーキングですが、文型の知識があれば、単語の羅列になってしまうことや語順のミスによる誤解を防ぐことができます。口慣らしと言えば瞬間英作文ですが、これも文型を意識して読み込めば、単なる丸暗記を防ぐことができますよ。
3.5文型の理解は英語力向上のカギ
繰り返しになりますが、英語の5文型を見分けること自体は学習のゴールではありません。これらの文型を理解し、活用することが、リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングのすべてのスキルにおいて不可欠なのです。
「5文型」という1つの文法項目として学ぶと、たいそうなものに感じてしまうかもしれませんが、これまで触れてきた英文が実はたった5パターンに分類できるのだ、ということだけなのです。
「なんとなく」が「なっとく」になるために、この5文型をじっくりと理解する時間は必要だと思いますが、本当に大切なのは、実際の英語の使用に活かしていくことです。
英語力が上がれば上がるほど、5文型の概念は必要になってきます。なかなかとっつきにくい話題かもしれませんが、後々に報われる瞬間が来ると信じて学んでみてくださいね。